2019年11月09日

娘の巫女体験

中学2年生の「職場体験」。
娘はなんと住吉大社の巫女さまでした!
  

CIMG1520.JPG


二日間で神社の作法や、装束の着付け、
また「初辰神楽」の舞を学び
 
最後には神楽殿にて
『職場体験奉告祭』が斎行され
 

CIMG1526.JPG


12名の中学生たちが
神楽舞を奉納しました。
 

CIMG1534.JPG

 
住吉さんラブのわたしのほうが
きゅんきゅんしていたけれど (≧∇≦)♡
 
娘も「すごくいい体験だった・・」と
喜んでいました。
 
 
CIMG1549.JPG


こんなにも豊かな体験をさせてくださった
住吉大社さんと中学校に感謝感激!
 
終了後には撮影タイムもくださり(笑)
 
神功皇后の坐す第四本宮からは
温かな見守りの光が降り注いで・・


CIMG1571.JPG


この奇しきご縁に
またまた感謝と喜びが溢れたのでした。
 

CIMG1580.JPG


◆ 次回は 11/10(日)
「やまとことは」を味わうクラス

 
.
posted by 千晴 at 15:36 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

祖母の万年筆

わたしの手紙好きは
祖母の遺伝なのかもしれない。
 
自営業の両親は
夜に共働きをしていたから
 
わたしたち姉妹にとっては
母親代わりでもあった祖母。
 
愛用の万年筆で
 
福島に住む妹へ
よく手紙を書いていたね。
 
そしていまは
 
東京に住む妹へ
わたしは手紙を送っていて。
 
その妹から受け取ったのは
 
丁寧なメンテナンスによって復活した
祖母の万年筆・・・
 
 
帰阪して、試しに字を書いてみたら
手紙になってしまった。笑
 
ついにフリクションも卒業して(^^ゞ
万年筆ライフが始まるのかぁ〜
ドキドキ(≧∇≦)♡
 
 
しほちゃん、
ほんとにどうもありがとう。
 
受け継いだ想いとともに
大切にするね。


CIMG0560.JPG


◆ 次回は 8/25(日)
「やまとことは」を味わうクラス

posted by 千晴 at 21:54 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月14日

ことのは

女子会♪ な今夜、
娘のリクエストで観た映画はこれ。
 

0ea697bd2b3eb7acebeb673c3e3f37ff.jpg


萬葉集、和歌がでてきてびっくり!@@


61542900.jpeg
 

高校をさぼっての東屋も・・
個人的に思い出の深い空間。

梅雨真っ最中のいま、観れてよかった。


curx0gL.jpg


posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

令和元年11歳

今日は次女かさねの誕生日。
 
神奈川の祖父母から
念願のプレゼントが届いたり


CIMG8285.JPG
お部屋のミツルくん(ベンガレンシス)とほぼ背が同じくらい?
 

もう3年以上も続けている
文通相手さんからは
テディベアの花束が届いたり♪
 

CIMG8063.JPG
薔薇の香りのする石鹸とテディベアの花束!


様々な方からの愛と見守り
 
そして
 
こんなにも貴い魂が
我が家にやってきてくれたことへ
こころから感謝です。
 
 
CIMG8283.JPG
昨日のお神輿でいただいた記念品♪


令和元年(1年)に、11歳♪
 
考えてみるとわたしも
平成元年(1年)に、11歳だったんだな〜^^



◆ 次回は 5/12(日)
「やまとことは」を味わうクラス



posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

令和おめでとう!

5/1 令和はつとし 
おめでとうございます!
 
0時の「令和ジャンプ!」ミッションは
家族四人で無事完了いたしました♪^^


IMGP0201.JPG


◆ 次回は 5/12(日)
「やまとことは」を味わうクラス

 
posted by 千晴 at 11:58 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

令和ジャンプ!

お風呂に入ろうと思ったらびっくり!


59457026_2192953724118614_192626530151563264_n.jpg

 
左が最初に入った次女(かいちゃん)で
右が次に入った長女(なっちゃん)。^^
 
0時ぴったりには、
「元号を飛び越えるジャンプをするんだ!」
と張り切っています。笑
 
わたしはそろそろ瞼がぁ〜〜(*_*)


◆ 次回は 5/12(日)
「やまとことは」を味わうクラス

 
posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感謝参り

IMGP0146.JPG


平成の御代への感謝参りに
家族で氏神さまへ♡


IMGP0165.JPG


IMGP0153.JPG


IMGP0140.JPG


IMGP0151.JPG


IMGP0134.JPG


平成に出会えたこの家族で
お参りできてほんとによかった!


IMGP0160.JPG


IMGP0130.JPG


◆ 次回は 5/12(日)
「やまとことは」を味わうクラス

 
posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

春の再会

なんとなく予感に満ちた朝・・
 
はっ!!
 
やっぱり!
 
やったああああ!!
 

CIMG8036.JPG


おはよう!カエルくん!
 
また会えたね!! (≧∇≦)♡
 

CIMG8038.JPG


◆ 次回は 4/28(日)
「やまとことは」を味わうクラス



posted by 千晴 at 10:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

滋養

下の子と万代池で
バドミントン。


55726487_842621069404965_2038176983719870464_n.jpg

 
上の子の中学校では
コンサート。
 

54519120_800778850282048_8376081740766117888_n.jpg


春分を過ぎて
今、これらすべての体験が
 

55451596_843586782659606_3624602379464212480_n.jpg


静かで新たな滋養を
与えてくれている氣がする。
 

55619213_901691066672562_7420883380662697984_n.jpg

 
◆ 次回は 3/31(日)
「やまとことは」を味わうクラス



posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

子どものひらめき

ついさっきまで
熱心に玉依姫を描いていたと思ったら
今度は押入れに入り込んで眠ってる・・
 

CIMG7637.JPG


どうしたらそうやって自由に
発想が飛んでゆくの!?笑
 
子どものそんな
ひらめきたちがたまらない♡
  
わたしもそんな
大人になりたい♡ (≧∇≦)
 
 
#10歳児 
#八咫烏シリーズ? 
#ドラえもんごっこ?


◆ 次回は 3/10(日)
【残席2】「やまとことは」を味わうクラス

※ 次々回は3/31(日)です!
 

posted by 千晴 at 21:38 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

若草山


IMGP0002.JPG


末の子は
  
若草山の
  
もと行きぬ
  
鹿に餌(え)をやり
  
後しざりして
  
昭和6年夏 与謝野寛
 
 
平成最後のお正月、
『古事記のまつり』で訪れた若草山。
 
与謝野寛と晶子もかつて
12歳になる末娘と訪れていた。
 

この山で
 
同じく鹿に餌をやり、後しざりしていた
もうすぐ11歳になる娘と
 
本番前の空き時間に
こっそり稽古に励んでいた怪しい夫婦と(笑)
 
 
◆ 次回は 2/24(日)
「やまとことは」を味わうクラス
 

posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

天使のサポート

今回の舞台も
この天使たちに支えられました。
 
いつもありがとう!
 
 
CIMG6517.JPG
 
 
 
◆ 次回は 12/9(日)
「やまとことは」を味わうクラス
 
◆ 12/25(火・祝)
ことばの家 クリスマス公演
『キリスト生誕劇 2018』
 
 
posted by 千晴 at 21:16 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

それぞれの全力

この週末、
 
次女は『小学校フェスティバル』
長女は『吹奏楽フェスティバル』


IMGP0030.JPG

 
そして親のわたしたちは
言語造形公演『山月記』を終え
 
「終わったねえ」と
互いにしみじみと過ごす夕べ。
 
 
IMG_0624.JPG


IMGP0049.JPG


すべてを終えた後、
またも導かれるかのように
一人向かった神戸の空が
あまりにも美しくて。
 
 
IMG_0633.JPG


こうして毎日、家族がそれぞれ
精一杯に生きることのできる
有難さを想いました。
 
 
今夜もエビスが美味いっ♪ (≧∇≦)
 

 
◆ 次回は 12/9(日)
「やまとことは」を味わうクラス
 
◆ 12/25(火・祝)
ことばの家 クリスマス公演
『キリスト生誕劇 2018』


posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

嵐を待つ一日

嵐、まだ来ないけど
 
昨日からの大雨で
雫のオーケストラは続いています・・
 
大家さんに頂いたバスタオルを総動員して
ドキドキしながら待ち構える夜。
 
ブルーシート屋根さん、、
大丈夫かな・・


CIMG5749.JPG


◆ 10/8(月・祝)おはなしペチカ .006
詩をわかちあう秋 『舟』 〜 本当の幸せのある彼方へ 〜

● 次回は 10/14(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」



posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

若い人たちのひびき

長女の中学の文化祭。
 

1.jpg


全学年が演劇に取り組み、
幕間ショーにも歌やダンスや演奏が溢れていて。


3.jpg
 

吹奏楽部では
今日が三年生のラスト演奏なのだそう。
 
 
2.jpg


10代前半の方たちの
瑞々しく清らかな魂のひびき。
 
一人ひとりが己の持ち場に
精一杯に取り組んでいる、その姿に 
 
たくさんのエネルギーを頂きました♡
 
 
 
◆ 10/8(月・祝)おはなしペチカ .006
詩をわかちあう秋 『舟』 〜 本当の幸せのある彼方へ 〜
 
● 次回は 10/14(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」


posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

次女との時間

毎日毎日
押し寄せてくる仕事をこなしつつ
 
今日は合間をぬって
次女と念願のアスレチック体験へ。


CIMG5665.JPG 


だって彼女にとったら
いまは三連休なんだもんね。。 ^^;
 
日頃しっかりしてる次女だけど
やっぱりまだこんな体験を喜ぶんだなあ・・と
輝く横顔を眺めつつ思ふ。 
 

CIMG5653.JPG 


かさねっち
幸せなひとときをありがとう♡
 

CIMG5677.JPG


帰りのバス停では
大きな龍さんのお顔が浮かんでいました。


CIMG5681.JPG


● 次回は 9/23(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」


◆ 10/8(月・祝)おはなしペチカ .006
詩をわかちあう秋 『舟』 〜 本当の幸せのある彼方へ 〜



 
posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

大家さんと大工さん

「明日から雨」の予報を前に
大家さんの迅速かつ頼もしいご対応により
 
夕方、大工さんが吹き飛んだ屋根の
応急処置をしてくださることになりました。
 
ところが相続くお仕事が難航したようで
我が家への到着はなんと20時半・・・
 
小雨も降り出した暗闇の中
 
照明を灯し、一時間以上もかけて
ブルーシートを張ってくださいました。
 
 
CIMG5553.JPG


ただただ、感謝しかありません。
 
大工さん、そして大家さん
ほんとうにどうもありがとうございました!
 
 
日曜の言語造形クラスは、
きっと無事に開催できますように!
 

CIMG5552.JPG



● 次回は 9/9(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」


◆ 10/8(月・祝)おはなしペチカ .006
詩をわかちあう秋 『舟』 〜 本当の幸せのある彼方へ 〜


posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月01日

ねっこぼっこ合宿 〜小学生クラス〜

次女も参加した小学生クラス。
担ってくださったのはダグラス先生でした。
 

IMGP0689.JPG

 
川へ、森へ
 
竹を切り倒し、自分たちで小屋を作ったり
水筒を作ったり、ご飯を炊いたり・・
 

IMGP0579.JPG


子どもたち
もうほんとうに楽しくて幸せそうでした!!
 
みんな初めて出会ったことなんて
すぐに忘れてしまうほど♪


IMGP0684.JPG
 
 
ダグラスの教えてくれる
自然との付き合い方や、智恵の数々、
 
そしてほんとうに温かな
子どもたちへの眼差し。
 

IMGP0559.JPG

 
彼に出会えたことの感謝と喜びを
改めて感じていました。
 
 
次女は、ひだまりの家の子どもたちと
藁を敷き詰めたこのバンブー小屋に
寝泊まりして♪
 

IMGP0712.JPG


山々に囲まれた、満天の星空の下
 
きっと生涯忘れられない思い出となったろうな・・
 
 
洞爺湖から来てくださったダグラス
 
子どもたちに
こんなにも豊かな体験をさせてくれて
ほんとうにどうもありがとう!!(≧∇≦)



● 次回は 8/12(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」


posted by 千晴 at 17:40 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

ねっこぼっこ合宿へ

マヤ暦の元旦といわれる今日 
わたしたち家族はついに信濃・諏訪の地へ
 
四人のノームさんたちによる^^
ねっこぼっこ合宿」に参加してきます!
 
 
IMG_20180430_0002.jpg 


画像は長女が描いてくれた
ノーム男衆の絵。笑
 
(彼女は部活で留守番なのだけど・・)
 
 
わたしは今回は幸いにも受講生として
参加させていただきます♪
 
久しぶりに、どっぷりと深い学びの三日間を
全身で味わってきます!
 
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!


● 次回は 8/12(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」


posted by 千晴 at 11:04 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月29日

カシオペイア 現る!

たぶん一年ぶりくらいに訪れた喫茶店。
いつものように手紙を書いていたら
 
なにやら店頭で悲鳴のような声。
驚いて他のお客さんと駆けつけると・・
 
なんと甲羅の長径30cm はある
 
『モモ』のカシオペイアみたいな
大きな大きなカメさんが
 
お店の前に坐っていました。 
 
 
♡ か・かわいい ♡ (≧∇≦)
 
 
ところが店主もお客さんたちも
 
「怖くて近づけないけれど、
 このままにしてたら
 車に轢かれてしまうかも・・・」
  
と困っている様子なので、
 
帰りにわたしが引き取って
近くの万代池に連れてゆくことになりました。
 
 
カメ仲間がいっぱいいる池のほとりに
そっと置いてやると


IMG_1914.JPG

 
しばらく用心深くキョロキョロしてから
真っ直ぐに池に突進して、
チャポン!!
 

IMG_1917.JPG
 

IMG_1920.JPG


たぶん、ここからうっかり外に出て
迷子になってしまったんだね♪
   
 
カシオペイアくん、
ほんのひとときだったけど
 
愛しい交わりをありがとう♡
 
 
● 次回は 7/8(日)
大阪 「日本の言靈を味わうクラス」
 
 
posted by 千晴 at 16:31 | Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。