スマートフォン専用ページを表示
まことの花
とこしへに咲き続ける花を。ことばの芸術「言語造形」に取り組みながら“真のわたし”を思い出す、魂の歩みを綴っています。
<<
百年の
|
TOP
|
おもひだす
>>
2021年01月01日
あけましておめでとうございます
大変容の2020年、
そして新時代到来の2021年は
ますます自分らしく
生きてしまいたいと思います!笑
どうぞよろしくお願いいたします。
元旦朝の万代池は
とても神々しい輝きに満ちていました。
皆さまにも溢れんばかりのひかりが
降り注ぎますように!
【ショートメッセージの最新記事】
お知らせ
放つもの
つゆのはれまの
花のちから
写真展 mikko「40±」
posted by 千晴 at 00:00 |
Comment(0)
|
ショートメッセージ
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 舞台『 をとめとつるぎ 』
大阪: 3月28日(土)山中能舞台
東京: 3月29日(日)中村中学校・高等学校
→ 詳細とお申し込みはこちら
■ 「やまとことは」を味はふクラス
日程: 毎月 第2 日曜日
時間: 14時〜16時30分
会場: ことばの家 (大阪市住吉区)
→ ご案内の詳細はこちら
■ プロフィール
名前 :諏訪千晴
誕生日 :1978年6月21日 夏至
趣味 :木登り、巣作り、飛び込み、文通
25歳の時、シュタイナーを学ぶため北海道へ。ことばの芸術
言語造形
と出会う。翌年、夫・諏訪耕志とともに
ことばの家
を立ち上げ、現在は、語り、演劇など、様々なスタイルで、言語造形による舞台活動を行っている。
「ことばの家」のプロフィールはこちら
■ 新着記事
お知らせ
(01/15)
手をひろげ
(01/07)
おもひだす
(01/06)
あけましておめでとうございます
(01/01)
百年の
(12/30)
勇気と翼
(12/28)
十三夜
(12/28)
女神の復活
(12/25)
ひかりの導管
(12/18)
特別な冬至の夜に
(12/16)
放つもの
(11/19)
脱ぎ捨てて
(09/20)
舞台『をとめ と つるぎ』ダイジェスト
(09/09)
水しぶき
(08/23)
雄々しくも優雅なる
(08/21)
うっとりと
(08/20)
うしなふほどに
(08/14)
きっと、一心に
(08/10)
せきやう
(08/05)
和合
(07/29)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
言語造形
(182)
公演レポート
(61)
ことのはクラス
(117)
気づきの日々
(340)
日本の神々と神社
(108)
家族のこと
(117)
ショートメッセージ
(123)
*アトガキコラム*
(14)
響いた言葉
(24)
アクセス・バーズ
(17)
水素風呂
(2)
和歌
(250)
■ ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
■ 「ことばの家」 ホームページ
「ことばの家」では、言語造形によってことばをいきいきと語ることを学ぶ講座・ワークショップを、関西を中心に、さまざまな場所で開催しています。また語り・お芝居の舞台もひとつひとつ丁寧に創っています。
お家をクリック♪ →
■ 断想・アントロポゾフィーを学びつつ
言語造形家・諏訪耕志が、シュタイナーによる人間学「アントロポゾフィー」の学びを綴るページです。
こころのこよみ(第49週)
互いを讃え、敬うことへの意識のなり変わり
日本昔話 花咲か爺
こころのこよみ(第48週)
ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養…
■ facebook
Chiharu Hirata
ことばの家
■ 最近のコメント
すくやけく
by 千晴 (01/21)
すくやけく
by refined woman (01/20)
定義しない
by 千晴 (05/09)
定義しない
by 福田 研 (05/09)
死ぬ気で生きる
by 千晴 (03/22)
記事検索
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。