2019年10月31日

10/30 拾夜祭にて言語造形

今年も奈良は大和山の辺、
大和神道御霊社の拾夜祭において
 
言語造形の講座を
させていただきました。
 

73229083_2473451262723421_3290246021648482304_n.jpg
皆でいっしょに言語造形!

しかも今年は
古代ヲシテ文献『ホツマツタヱ』より
 
お社のご祭神であられる
 
「日本大国魂大神」
(やまとおおくにたまのかみ)

 
の物語を語らせていただき、
氏子の皆さまと分かち合うことができました。
 

74905571_3014670085424962_2712829231099805696_n.jpg 
ホツマツタヱの原文を解説しています
 
古事記には記載がなく
日本書記にも一、二度だけ、
お名前程度しか登場しないこの神さまは
 
斎名(本名)をクシヒコといい、
 
 
大国主(称え名)
 
恵比寿(称え名)
 
三輪山の大物主(役職名)
 
事代主(役職名)
 
 
上に挙げた神々すべてと
じつは同一であったということが
 
記紀の原書ともいわれる
『ホツマツタヱ』には
ありありと記されています。
 

75292996_529368347610038_5672193867072405504_n.jpg
大和神社本殿

そんなクシヒコさまが作られた殿である
大和(おおやまと)神社の御霊社で・・
 
訪れる度にまるで時代が
タイムスリップしたかのような錯覚に陥るほど、
いにしえの風景をいまにも守り残している
大和山辺の、あの地で・・・
 
神社を二千年近くも支えて来られた
氏子の皆さまとともに・・・
 

73149260_950076712016491_6643231151735439360_n.jpg 
牧野宮司の御言葉も


75139017_599344674136861_6898090899012583424_n.jpg


永遠にわたり皇の世を守ると誓われた
敬愛するクシヒコさまの
途方もない愛の物語を
 
空間に響かすことができたこと・・



クシヒコさまが「即身仏」への誓いを立てるシーンを聴いていただきました。

まるで奇跡のようなご縁とお導きに
うれしくて、しあわせで、
ほんとうに胸がいっぱいになりました。
 
 
今年もこのような機会を与えてくださった
牧野宮司ご夫妻と、
愛し子猫フクちゃん♪
 

73100093_572663440138316_7072359617954578432_n.jpg
子猫のフクちゃんと♪

そして変わらず温かく迎えてくださった
氏子の皆さま
 
ほんとうにどうもありがとうございました!
 
 
さあ、明日からは11月ですね!


73065690_519402708639548_5493958432299941888_n.jpg


◆ 次回は 11/10(日)
「やまとことは」を味わうクラス




posted by 千晴 at 00:00 | Comment(0) | 言語造形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。